最近のトラックバック

フォト

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月25日 (日)

第6期介護保険料県下市町保険料と負担率一覧表。

20170625_2
第6期介護保険料県下市町保険料と負担率一覧表。
 高すぎる介護保険料についての審査請求の資料として県下19市町の保険料所得に対する負担率の一覧表が完成しました。
 はやり大津市の保険料が一番高い、ついで高齢化率の高い豊郷町、甲良町となっている。答礼化率が一番高いのは多賀町だが豊郷町、甲良町に比して保険料は若干低い。
原因はも少し分析しないと。
 ①極端な逓減性ということが一目瞭然。
  例えば大津市で、第6段階で市民税課税、合計所得金額が90万円の被保険者の所得に対する保険料は9.27%。
 第13段階、合計所得金額が1000万円の被保険者の所得に対する保険料は1.54%。
 同じ段階での所得に差が負担率の差になっている。
 ②保険料の設定が段階別となっているた不公平感いっぱい。
  第6段階、合計所得金額が99万円の被保険者の保険料は83,394円、合計所得金額が1万円多い100万円の被保険者の保険料は88,560円。
 ③・・・
 表は、FBで。
 
 

続きを読む "第6期介護保険料県下市町保険料と負担率一覧表。" »

2017年6月24日 (土)

大津市営ガス事業の民営化について

20170624
誤解を招く説明
 5月29日の第2回在り方検討委員会資料
 1、本誌ガス事業の内容について
 ・ガス事業法に基づく、ガス小売事業と一般ガス導管事業の業務区分を説明しているが  これは間違ってはいないが、正確でもない。官民連携出資会社化をめざした説明である 事は明瞭。(市議会議員時代にはガス小売事業と一般ガス導管事業、区別した説明を聞 いた記憶は一切ない(まるで首相補佐官や高級官僚みたいだが))
  大津市のガス事業はあくまでもガス事業法上の一般ガス事業者(検討委員開ふうに言 えばガス小売りと導管事業を一体的に行う)である。

続きを読む "大津市営ガス事業の民営化について" »

2017年6月20日 (火)

大津市営ガス事業の民営化について

Photo_2

続きを読む "大津市営ガス事業の民営化について" »

2017年6月18日 (日)

介護保険料不服審査集団申し立てについて

     介護保険料不服審査集団申し立てについて
                       呼びかけ団体
                       滋賀県生活と健康を守る会連合会
                        (077-585-0278 林 俊郎方)
                                                担当者:八木修(077-534-5023)
国民健康保険法(この法律の目的)
第一条  この法律は、国民健康保険事業の健全な運営を確保し、もつて社会保障及び国民保健の向上に寄与することを目的とする。
〇国保証があれば全国どこででも診察が受けられる。
〇大津:葛川診療所、竜王町国保病院、湖北総合病院:伊香郡国民健康保険団体連合会直 営伊香病院・・・公的機関 非営利
介護保険法(目的)
第一条  この法律は、加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病等により要介護状態となり、入浴、排せつ、食事等の介護、機能訓練並びに看護及び療養上の管理その他の医療を要する者等について、これらの者が尊厳を保持し、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要な保健医療サービス及び福祉サービスに係る給付を行うため、国民の共同連帯の理念に基づき介護保険制度を設け、その行う保険給付等に関して必要な事項を定め、もって国民の保健医療の向上及び福祉の増進を図ることを目的とする。
〇介護保険証を持っていても、どこででも介護は受けられない、介護認定、ケアプラン作成、施設と契約。
〇基本、介護関係施設は民間設置 営利
介護保険財政 (費用の10%は利用料で賄うので90%分)
 税 金50%  国:25%、県12.5% 市町12.5%
  保険料50%    1号付被保険者(65歳以上):22%
         2号被保険者(40歳から64歳):28%(国保料、社会保険料?         に含まれている)
1号付被保険者(65歳以上):22%
サービス基盤の整備の状況やサービス利用の見込みに応じて保険者ごとに設定。
(第6期(平成27年~29年)の保険料の基準額の全国平均は、月額5,514円)
 よって、大津市は所得段階を13段階に分けて表のとおりの保険料を設定している。
 国はと言えば9段階で、「市町民税課税かつ合計所得金額290万円以上」 112,000円
高すぎる・不公平な介護保険料
 高すぎ:わたくしの場合、介護保険料は所得の5%、国保料が所得の10%チョット。     公租公課と保険料で年金1.5~2か月分 生活レベルは上げられない
     前期2014(平26)年度と比較86,520円→114,390円 27,870円32.21%           アップ
  不公平:国の9段階でいえば所得290万の人も、1000万円の人も112,485     円。
         大津市の場合:第6段階、本人市民税課税で合計所得金額が90万円の被保険     者の保険料は83,394円で、9.27%になる。
          第13段階本人市民税課税で合計所得金額が90万円の被保険者の保険料は、169,740円で所得金額の1.54%
          著しい逓減制で、公平感に欠ける保険料。
         
収納率で割り戻し
 賦課総額(22%)を決める際、必要保険料に収納率を掛けて、割り戻している。
 未納者の保険料を、きちんと支払って保険者の保険料に上乗せしている事になっている。
 保険料収納の責任は保険者にあり、収納率での割り戻しは保険者の責任を果たしていない。
審査請求で異議申し立てを
 黙ってても埒が明かない、担当課に電話しても事務的行政的に流ちょうに制度説明はしてくれるが納得できる回答なし。
 審査請求:行政処分に関し、国民がその見直しを求め、行政庁に不服を申し立てる手続き(2016年4月改正)
仕組み

続きを読む "介護保険料不服審査集団申し立てについて" »

2017年6月17日 (土)

6月17日富士見9条の会での発言。

Photo
①私は1960年代半ばから1975年まで関西電力に勤務していた。
いろんな集会が円山公園音楽堂で行われ、そこから市役所前までとかのデモ行進があったが、その都度関電はスイッチを取り付けている電柱に保安要員を配置していた。それはデモ隊がスイッチを切って停電させないようにと言うことだった。それは電気事業法で刑事罰が科せられるようになっているが、今度は共謀罪で逮捕されることになるのではないか。ガス施設に破壊、水道施設の破壊、下水道施設の破壊に対してはガス事業法、水道法、下水道法に刑罰規定があるがこれらもまた共謀罪で立件されるようになる。
②メール、フェースブック、ツイッター、LINE監視について写真のような図で説明。

2017年6月13日 (火)

高すぎる、不公平な介護保険料、不服審査請求

Photo_2
 間もなく介護保険料額決定通知書が郵送されてくる。
 滋賀県生連では年金者組合などに呼びかけて“集団不服審査請求”をしようと準備している。
 審査請求理由は①介護保険料は著しい逓減制で不公平、かつ支払い限度を超える保険料。
②賦課総額算出に際して必要保険料を収納率で割り戻して、保険者の収納責任を果たしていない。と言うもの。
  その一環として大津市の介護保険料額を私の試算で検証してみた。
 ①著しい逓減制で不公平について
  写真は見にくい(たくさんの情報をA41枚に納めため)が、収入や所得に占める保 険料の率を計算してみると。
    「第6段階 本人市民税課税で合計所得金額が90万円の被保険者」の所得に対する 保険料率は9.27%。
  「第13段階 本人市民税課税で合計所得金額が1100万円の被保険者」の所得に 対する保険料率は1.54%。
  また、「第1段階 市民税非課税世帯、かつ本人の合計所得金額+課税年金収入額が  80万円の」被保険者の場合の合計所得金額+課税年金収入額に対する保険料率は4.15 %。
  まさに著しい逓減制で不公平です。
  私の場合5.40%(これに国保料が大体10.5%ほど掛かってくる)で支払限度を超える 者になる。

2017年6月 9日 (金)

回顧主義

Img_0525

続きを読む "回顧主義" »

2017年6月 6日 (火)

もう一度PFI手法BTO方式による富士見温水プール移転新築

Pfi1
Pfi2

続きを読む "もう一度PFI手法BTO方式による富士見温水プール移転新築" »

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2018年12月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ